瓦屋根が人気??(メリット・デメリット)も知っておこう
・瓦屋根が人気??
この記事のもくじ
瓦屋根とガルバリウム屋根の(メリット・デメリット)も知っておこう
住宅の屋根は、雨や紫外線から住宅を守る働きをする部分ですので、高い耐久性が求められます。
そしてそれと同時に住宅の屋根は、家全体のイメージに大きく関わる部分でもあります。和風の家には和風の屋根、洋風の屋根には洋風の屋根をつけます。そして、屋根の色と外壁の色、屋根の建材と外壁の建材の調和も、洗練された家のイメージを作る為には大切です。
さらに、長年に渡り使用する部分なので、メンテナンスの容易さも屋根選びの大切な要素の一つです。
屋根材には実に多くの種類がありますが、ここでは一般的に多くの住宅で使われている瓦屋根とガルバリウム屋根、スレート屋根の違いについて確認していきましょう。
今回はいつにもまして真面目に行きます!
と、その前に!
家つくりに迷いがある方はまずはこちらをご覧ください
アドレス登録だけで小冊子がダウンロードできます。
この冊子でわかる事は、家つくりにおいての
・自分たちのするべき事が明確になります!
・迷いがなくなります!
・気持ちよく家つくりに全力が注げます!
さあ今回の本題です。
・瓦屋根に使われる日本瓦・和瓦とは?
屋根材として使われている瓦には、粘土から作られた瓦とセメントなどから作られた瓦があり、粘土から作られた瓦は、日本瓦、又は和瓦と呼ばれています。
昔から日本の木造住宅に使われてきた日本瓦は日本の土から作られた粘土を練って焼き上げられた屋根材で、和風の住宅にとても良く調和する美しく、風格や威厳のある屋根材です。
素材をそのまま焼く素焼き瓦、素焼きした後、燻し、銀色の炭素膜を形成する燻し瓦、釉薬を塗って焼く釉薬瓦などがあり、それぞれ独特の色合いを持っています。
神社やお寺で使われているのと同じJ型といわれる瓦は日本の伝統的な形をしています。平らなデザインのF型瓦は、洗練された雰囲気と美しい色調を持ち、モダンなデザインの住宅に調和します。スペインの建築に由来するS型瓦は、洋風な住宅に調和します。ただ、残念ながら日本の伝統的な瓦であるにもかかわらず、日本瓦を施工できる職人さんは減少しているのが現実です。
* 耐久性
屋根には、近隣で火災があった時に飛び火してきても燃え移らないような耐火性が求められますが、瓦は焼きものですので、高い耐火性を持っています。また、陶器の水を通さない性質、水を滑らかに流す性質から、瓦には雨が沁み込まず、住宅の構造部に水分が浸透していくことを防ぎます。古くからの日本建築の屋根が維持されているのを見てもわかるように、雨や紫外線に対して、100年持つと言われるほど高い耐久性をもっています。
* 断熱性
日本には独特の四季があり、夏は暑く、冬は寒く、梅雨時には湿度が高くなります。日本瓦はそのような四季折々の変化に柔軟に対応します。焼き物である瓦は、熱の伝導率が極めて低いので、夏の強い日差しが屋根に与える熱を遮断し、冬場は暖房の暖かい空気の流出を妨げます。
* 耐寒性
寒冷地ではダム差によって瓦が凍る、溶けるということを繰り返しますが、そのようなことが何度繰り返されても、瓦の内部に水分が沁み込んでいくことはありません。
* 防露性
瓦と瓦の間に空気が流れるので、自然な換気がおこなわれている為、結露が抑えられます。
* 遮音
防音性 激しい雨が降ると屋根にあたる雨音が発生するものですが、瓦屋根ではほとんど雨音が発生しません。また、自動車の走行音などの周囲の騒音も遮り、家の中に侵入してくる騒音を軽減します。
* 耐震性
瓦は重いので耐震性能が低いと言われますが、数々の実験や過去の地震で重さと耐震性の因果関係はないことが立証されています。特にガイドライン工法といわれる防災工法の瓦屋根は、震度7の地震に耐える耐震性を持っています。ただし、リフォームの場合は、耐震性が低下する恐れがあります。瓦屋根の重量に耐えきれるだけの柱や梁、耐力壁などの構造部を持っていない家であれば、屋根の重みと揺れで倒壊してしまう恐れがあるからです。
* 種類
瓦の原料となる土によって瓦の質感が異なります。その為製造されている地域によって主に3つの種類があります。愛知県で作られている三州瓦、島根県で作られている石州瓦、兵庫県で作られている淡路瓦です。
・ガルバリウム屋根に使われるガルバリウム鋼板とは?
ガルバリウム鋼板は、亜鉛鉄とアルミニウム、シリコンから組成された金属製の板です。近年、住宅の屋根や外壁に使われることが多くなりました。
* 耐食性 金属といえば、さびやすいイメージがありますが、ガルバリウム鋼板は亜鉛の持つ高い耐食性と、アルミニウムの持つ酸化被膜を作る働きによって、さびにくいという特質を持っています。その為、海の近くなど塩害がある地域でも、25年以上錆びない耐食性があります。
* 防水性
ガルバリウム鋼板の表面は水を弾くので、雨水が沁み込まず高い防水性があります。
* 防火性
ガルバリウム鋼板は防火性の高い不燃材料であることを国土交通大臣に認定されていますので安心です。
* 耐震性
薄く、重量も軽い為、高い耐震性?を持っています。
* 色
ヴァリエーション豊かに様々な色が揃っていますので好みの外観に近づけやすいです。
* 遮音性
ガルバリウム鋼板は遮音性が低いのですが、ジンカリウム鋼板という、表面に細かい砂状の天然石の粒がコーテイングされているタイプのガルバリウム鋼板は、遮音機能があります。また、屋根面の断熱材を厚くすることにより遮音性を上げる事ができます。
* 形状
ガルバリウム鋼板は加工しやすい材質なので、一般的な平らな屋根ばかりではなく、丸い屋根など様々な形状にできるという特徴があります。
* 風合い
小さな天然石がコーテイングされているジンカリウム鋼板は、色落ちが少なく、ガルバリウム鋼板よりもソフトな風合いがあります。
・スレート瓦とは?
スレート屋根には、化粧スレートやコロニアル、カラーベストと呼ばれるスレート瓦が使われています。本来のスレート屋根とは、天然石を薄く加工したスレートで作られる屋根です。防汚性、耐久性が高く、美しい風合いのある瓦ですが、非常に高価であるため、一般的にはセメントに繊維を混ぜて作られた人工のスレート瓦が使われています。安価である上に、瓦の半分ほどの重量なので扱いやすく、カラーヴァリエーションが豊富なので、多くの住宅で採用されています。
* 耐火性・断熱性
セメントと繊維なので、燃えにくく、熱の伝導率も低いので、高い耐火性と断熱性があります。
* 風合い
カラーヴァリエーション、形、模様が豊富なので、住居の雰囲気に調和するタイプを見つけやすいという特徴があります。
* 価格
スレート瓦自体が他の屋根材に比べて低価格であることに加えて、軽いので加工、施工がしやすい為、施工費も抑えられます。ハウスメーカーの屋根材には、ほとんどスレート瓦が採用されています。
・瓦屋根・ガルバリウム屋根・スレート屋根を比較してみた
【価格】
* スレート瓦屋根 建材の価格の目安は4,500円~8,000円 / ㎡です。
* ガルバリウム屋根 建材の価格の目安は6,000円~9,000円 / ㎡(ジンカリウム鋼板は、7,000円~12,000円 / ㎡)です。
* 日本瓦 加工の方法や生産地によって価格が変わる為、価格に幅があります。建材の価格の目安は8,000円~12,000円 / ㎡です。
【メンテナンス】
* 日本瓦の瓦屋根
10年に1回程度、屋根の下地である下葺材と棟の漆喰を点検する必要がありますが、30年程度メンテナンスは不要です。点検で割れた部分が見つかれば、割れた部分の補修、瓦がずれてしまった部分が見つかれば、積み直し補修が必要です。屋根全体の拭き直しは50~60年ごとに行いますが、この際、新しい瓦に変える必要はないので、メンテナンス費用は約¥15,000/㎡です。
* ガルバリウム屋根
築後15年から20年程度で再塗装をする必要があります。(ジンカリウム鋼板は、再塗装の必要はありません。)再塗装しなかった場合、築後30年には、葺き替えが必要です。再塗装しないと、塗装が劣化し、錆が発生しやすくなってしまうからです。コンデイションが良好に保たれていれば、カバー工法によるメンテナンスが可能です。塗装には約¥3,000/㎡、葺き替えには約¥15,000/㎡のメンテナンス費用がかかります。ジンカリウム鋼板も葺き替えは必要です。
* スレート屋根
築後7~10年で再塗装と、棟板金の交換が必要です。再塗装には約¥3,500~、板金と木材を取り換える工事費は約¥10,000/㎡です。再塗装しなかった場合、築後20年程度には、葺き替えが必要です。コンデイションが良好に保たれていれば、カバー工法によるメンテナンスが可能です。5年に1回程度の点検し、割れが見つかれば割れ補修をしておくと、良いコンデイションが維持しやすいです。カバー工法であれば、メンテナンスの費用は約¥10,000/㎡、葺き替えの場合は約¥15,000/1㎡です。
【施工の手間】
* 日本瓦の瓦屋根
日本瓦の施工には、専門的で高度な技術が求められます。下地材の施工から始まって、耐水用の合板やアスファルトルーフィングなどを貼り付ける作業をする下葺き、瓦を引掛けるための桟木を下地材に固定する瓦桟木打ち、瓦を屋根の上にあげる瓦揚げ、平部、軒部、袖部、棟部、谷部、壁際部などに瓦を葺く地葺き、屋根の頂上部に瓦を葺き、鬼瓦を取り付ける棟積みで完了です。この期間は約10日から2週間かかります。施工価格の目安は約8,000円~10,000円/㎡です。
* ガルバリウム屋根
野地板という下地材を取り付ける下地工事から始まって、防水の為のアスファルトルーフィングなどを貼りつけ作業を経て、ガルバリウム鋼板を敷き、屋根の頂上部分と頂上部から屋根の端まで対角線上に伸びている部分に棟板金を被せて完了です。この期間は約3日から5日程度かかります。施工価格の目安は、6,000円~8,000円/㎡です。
* スレート屋根
防水の為のアスファルトルーフィングなどを貼りつける作業を経て、スレート瓦を敷き屋根の頂上部分と頂上部から屋根の端まで対角線上に伸びている部分に棟板金を被せて完了です。この期間は約3日程度かかります。施工価格の目安は5,000円~7,000円/㎡です。
・瓦屋根のデメリットはあるの?
瓦屋根のデメリットは、初期費用が嵩むことです。また、瓦屋根は施工に優れた技術力が求められるので、信頼のおける職人に依頼することが大切です。
その他には、瓦の生産地によって使われている土が異なる為、風土に合う瓦を選ぶ必要があるというデメリットもあります。地域の風土に合わない瓦を使うと、瓦がボロボロになってしまう恐れもあるのです。お住まいの地域に合わせた瓦を選ぶことが重要です。
・ガルバリウム屋根のデメリットはあるの?
ジンカリウム鋼板という、表面に細かい砂状の天然石の粒がコーテイングされているタイプのガルバリウム鋼板は、遮音機能があるのですが、それ以外のガルバリウム鋼板は遮音性が低いので、雨の音が大きく聞こえます。強風や外部の騒音も家の中に聞こえやすいです。吸音性の高い建材を天井裏に合わせて使うことで、このデメリットを軽減することはできます。
また、ガルバリウム鋼板は金属なので、熱の伝導率が高く、夏場は太陽光の熱が室内に侵入してくるので室温が上がります。その為、断熱材と併せて使う必要があります。
ガルバリウム鋼板自体の耐久性は高いのですが、傷がつきやすいというデメリットがあります。その為、施工の際についた凹みや傷からさびが発生してしまうことがあります。錆が発生してしまうと、耐久性が低下してしまいます。
・スレート瓦のデメリットはあるの?
スレート瓦の最も大きなデメリットは、経年劣化による見た目の変化です。塗料の材質にもより、劣化の進行度は異なりますが、雨の水分と、雨に含まれている少量の錆びによって塗膜が劣化し、色が変わったり、苔が生えたりして外見が汚い感じになってしまいます。また、台風などで割れてしまうこともあります。その他、屋根の山の部分に被せてある板金が緩んではずれ、最悪の場合強風にあおられて飛ばされてしまうこともあります。これらのデメリットは7~10年毎のメンテナンスでリスクを軽減できます。
・どの屋根材を選ぶ人が多いのか?
日本では長い間、多くの家屋で日本瓦の瓦屋根が使われてきました。しかし、ここ数十年、ハウスメーカーの家、洋風な家が増えたことに加えて、低価格で施工日数が少ないスレート屋根が激増しています。注文住宅を新築する際、施主が屋根材の種類を指定しないと、ほとんどの場合スレート屋根が採用されます。なぜならどんな外見の住宅にも対応できる色や風合いが数多く揃っているからです。
一方、家づくりにこだわる施主さんは、日本瓦の瓦屋根を選ぶ人が少なくありません。日本瓦とは言っても、和風の住宅だけではなく、モダンな住宅にも調和する瓦があるからです。
また、ここ数年では、シャープな雰囲気が出せるガルバリウム鋼板、ガルバリウム鋼板の表面に細かい砂状の天然石の粒がコーテイングされているジンカリウム鋼板の人気も高まっています。
・まとめ
屋根は家を建ててから数十年に渡って使い続ける部分なので、耐久性が非常に重要です。屋根の耐久性が低下して、雨水が家の内部に浸透してしまえば、住宅の構造部が腐食し、ちょっとした地震でも大きな被害を受けてしまう恐れがあるからです。
屋根材にはそれぞれ良い面と問題点がありますが、どの屋根を選んだとしても適切な時期に点検とメンテナンスを行い、耐久性を維持することが大切です。
耐久性に関しては、長期優良住宅など、孫の世代まで住み続ける家を建てる場合には、日本瓦、ライフステージに合わせて住み替え、建て替えを計画している場合にはスレート屋根という考え方もあります。
全体としては、屋根材を選ぶ際には、住宅の外見に調和する屋根材、初期費用とメンテナンス費を考慮した上で予算の範囲内で採用できる屋根材を比較検討して選ぶことが必要ではないかと思います。