名古屋の工務店として注文住宅の相談は体感型モデルハウスがある丸協。名古屋のスノーピーク代理店として心地よさとスノーピークの遊び心を併せ持つ提案をしています。 

間取りって何?

WRITER
 
夫婦仲
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

家を選んだり、決めたりするとき、どんな間取りにしようと悩みます。その時、不動産にある間取りを見たり、自分で間取りを作成するとどのような部屋があって、大きさがどのくらいなのかわかります。

今回は、間取りについて知っていこうと思います。

 

間取りって何?

間取りとは、部屋の配置やそれぞれの部屋の大きさ、配置を決めたもので、1R、2DK、3LDKのように数字とローマ字で表される。1Rは、キッチンとリビングに仕切りがなく、ワンルームのことです。また、Lはリビング、Dはダイニング、Kはキッチン、のように表されています。数字はDK、LDKを除いた部屋数を表しています。DK、LDKの広さは、しっかりとは決まっていないが、寝室が1部屋の場合は、LDKは8畳以上、寝室が2部屋以上の場合は、LDKは10畳以上が良いとされています。

 

間取りのSって何?

間取りを見ているとたまに「S」と書いてあるときがあります。この「S」は何でしょうか?

間取りに出てくる「S」はサービスルームと呼ばれるもののことです。採光や換気の基準を満たしていないため、居室として認められない部屋のことをサービスルームと呼んでいます。建築基準法では、住宅は開口部の大きさが居室床面積の7分の1以上ない場合、居室として認められません。サービスルームは収納スペースとして使われる場合が多いです。

 

間取りのPS、MBって何?

間取りを見ているとき、「PS」「MB」もよく見ると思います。「PS」とは、パイプスペースのことです。パイプスペースとは、ガスと給排水の配管が入っているスペースのことです。パイプシャフトと呼ばれることもあります。お風呂、トイレなどの排水音が聞こえるので、家の中央ではなく、家の端にお風呂、トイレが置かれることが多いですね。

「MB」とは、メーターボックスのことです。メーターボックスとは、電気、水道、ガスなどの使用量が分かるものです。玄関先に配置されることが多く、パイプスペースの中に一緒に配置されることもあります。

 

間取りを決めるポイントと失敗しやすい点

注文住宅は、新築ならではの間取りの自由度の高さがあります。しかし、自分たちでこだわって作った間取りが、暮らしてみたら暮らしにくさを感じるということが多くあります。間取りで失敗しがちな例として、家事動線の悪さ、水回りの位置、収納があげられます。キッチン、浴室、洗濯機が遠いと家事動線に無駄ができ、効率的に家事をすることが出来なくなります。キッチン、浴室、洗濯機を近くに置くことで、家事動線がスムーズになり、無駄がなくなります。

また、玄関の近くにトイレを配置すると、お客様が来たときに家族がトイレに行きにくくなり、寝室の横に浴室があると、お風呂の音で睡眠に支障をきたすことがあるので、水回りの位置はとても重要です。

収納面では、部屋の数、部屋の大きさにこだわりすぎて収納か少なくなり、部屋が片付かなくなります。しかし、収納は大きければよいというものではありません。奥行きがあるとデッドスペースが多くなってしまいます。収納するものを考えて決めることが大切です。

 

適切なリビングの広さは?

リビングは家の中で中心的な場所といえます。食事以外でも家族が集まる場所だと考えられます。新築を建てる時は広々としたリビングにしたいと考えます。しかし、現実は敷地面積の関係や予算の関係で断念しないといけません。家族にとって居心地がよく、適切な広さのリビングにしなくてはなりません。

居室が1部屋の場合、LDKの面積は4.5畳、2部屋以上の場合は、10畳以上となっています。部屋が1部屋(1人)増えるごとに、LDKの広さは2畳増えます。多くの人が理想のリビングの広さは15畳前後といいます。

 

対面型キッチンのメリット、デメリット

いま流行りの対面キッチンはおしゃれで使いやすそうなデザインから取り入れる人も多くなってきています。対面キッチンを取り入れる前に、メリット、デメリットを理解していきましょう。

メリットとして、開放感、部屋を見通せる、動きやすい、というものがあります。デメリットとしては、においが広がる、掃除が大変、という問題もあります。

 

シュミレーションしてみよう

一度、理想の間取りを書いてみましょう。一から自分で考えて書くのは大変だと思います。最近では、間取りシュミレーションアプリというものがあります。アプリを使ってシュミレーションしてみましょう。シュミレーションアプリは、さまざまなものがありますが多く物が、部屋を選択してタップするだけで簡単に間取りを作成することができ、部屋を配置した後でも壁の位置を変更するだけで簡単に間取りを変えることが出来ます。また、家具なども配置できるのでおおまかな家具の配置も考えることが出来ます。

 

まとめ

間取りを書くときは、

①理想の間取りを書いてみる。

②家事動線をしっかりと考える。

③水回りを近くにする。

④収納の大きさを考える。

⑤家族の人数からリビングの大きさを考える。

⑥シュミレーションをしてみる。

この流れで考えていくとよいでしょう。

理想の間取りを作って、楽しい暮らしを送りましょう。

 

***関連記事***

間取り作成自分で書く時の5つのコツ

間取りで後悔しないためのポイント&間取りのアイディアまとめました!

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください