名古屋の工務店として注文住宅の相談は体感型モデルハウスがある丸協。名古屋のスノーピーク代理店として心地よさとスノーピークの遊び心を併せ持つ提案をしています。 

床暖房はメリット・デメリット?本当はどっちなの?

WRITER
 
暖かい
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら
◆今回の記事はこんな方のためにかいてます。

⇒床暖房を採用しようか迷っている方

◆今回の記事を読むと以下の事がわかります。

⇒床暖房の概要・床暖房の種類・床暖房のランニングコスト

⇒床暖房のメリットデメリット

床暖房はメリット・デメリット?本当はどっちなの?

床暖房

 

『床暖房ってデメリットの方が多いらしいじゃん?』

『メリットの方が大きいですよ!』

という賛否両論の意見がほぼ半数?。。。

そんな事言われると余計わかりませ~ん…

ママ

という方のために。

ここでは床暖房の仕組みも含め、メリット・デメリット、1か月つけっぱなしにしたときのコストなどご紹介しちゃいます!

床暖房のメリット

ではまずは、床暖房のメリットの代表的なもの

  • エアコンと違って空気が乾燥しない
  • 空気が汚れない
  • ホコリなどが舞い上がらない
  • 足元暖か♪なのでエアコンの設定温度を低めにしても平気
  • 暖房器具の設置が難しいキッチンや洗面所・廊下でも設置できる
  • エアコンよりも静か

風で暖めるエアコンと大きな違いは『部屋の空気』がポイントでしょう。

風が出ないので ほこりなどが飛ばない・乾燥しない・空気が汚れない というのはかなり大きなメリットですよね~♪

足元が冷えやすいエアコンと違い、床が温かくなるので床で過ごす時間が長いご家庭・小さなお子さんやペットがいるというご家庭ではこれもメリット間違いなし。

また寒冷地などではキッチンや洗面所・廊下にも設置できる床暖房はかなり嬉しい設備となるのも間違いありませんね。

床暖房のデメリット

床暖房

では次に デメリットを

  • 床材を好みだけでは選べなくなることもある
  • エアコンほど早くは温まらない
  • 初期費用はエアコンよりもかかる
  • 月の費用では最新式エアコンより高くなる
  • 故障した場合の修理費が高い
  • 低温やけどに注意が必要

床暖房対応のフローリングは『木材の収縮を防ぐ』目的で通常のフローリングよりも横幅が狭いモノや含水率が低いものが使われています。

そのため何の床材でも使える!という訳にはいかないのですが最近では、床材・発熱パネルが一体化していたり、床暖房に対応したフローリング材も種類が豊富になってきています。

『どーーーーしてもこの床材がいい!』というこだわりがある方には嬉しくないポイントになる可能性もあるという事です。。。

 

月々のコストについては別途、床暖房つけっぱなしにしたら?コストと火事の話で詳しく解説していますが、長時間つけっぱなしにするとエアコンよりもコストがかかってしまう点は否めません。

床暖房の仕組み(温水式・電気式)

 

床暖房の仕組み

(画像引用元:リンナイ)

床暖房には大きく分けて温水式・電気式の2つのタイプがあります。

それぞれに特徴も違い、初期費用・月々の費用、施工の手間など変わってくるので、個別にまとめてみます。

 

温水式の床暖房の仕組み

 

床下に温水パネルを設置して電気ガスで暖めた温水を循環させる仕組みです。(=ガスを使うタイプではガス代がかかる電気を使うタイプでは電気代がかかる

温水パネルやパイプの配管工事が必要で施工にもコストはかかります。

温水パイプの耐用年数は30年以上といわれていますが、不凍液の入れ替えは定期的に必要!
不凍液は4年に一度くらい追加、全交換は10年ほどを目安といわれています。(全交換時の費用は3~6万円前後)

ふとうえき? メンテナンスしないとどうなっちゃうの?。

ママ

 

不凍液のメンテナンスをしないとどうなる?について

不凍液は配管内の水が凍結することを防ぐ、というのが一番の目的。

不凍液の追加や全交換をさぼってしまうと…本来の温水パイプの耐用年数30年という数値を短縮してしまう!
一番避けたい『温水パイプの交換が必要になる』というリスクがあるので、きちんとしておきたいメンテナンスだと覚えておく必要があります。

当然ですが床をはがして施工するのでリビングならリビングがしばらく使えなくなります。

おおおお!それはやばい!

ママ

それと…一番考えたくない費用面も、初期費用と同等、もしくはそれ以上にかかってしまう可能性もあります。
腐食がかなり進んでしまい、床下や基礎にダメージを与えてしまうような状況になっていたら…と考えると恐ろしい…!!ですよね。

施工中の釘が 配管を打ち抜いてしまっていて、知らず知らずに基礎の下へ漏水って事もあるので出来るなら基礎下を見る事をした方が良いかもしれません。

初期費用:約80万円
月あたりの費用 約8,000円前後

電気式の床暖房の仕組み

 

床下に発熱体(電気式マット)を設置し、それに電気を通して放熱することで床を温める仕組みです。
構造がシンプルで施工しやすい(床の段差がつきにくい)、ということもありリフォーム時に設置するなら温水式よりおすすめできます。
適温になるまで少し時間がかかりますが、オール電化や自家発電しているお宅ならランニングコストのことを考えると不安なく使えますね。

また建物と同等の耐用年数があるといわれていて、温水式のようなメンテナンスが不要なのもポイントです。

初期費用:約60万円
月あたりの費用 約13,000円前後

床暖房つけっぱなしにしたら?コストと火事の話

床暖房の仕組み

 

 

まず最初に床暖房はつけっぱなしにしても火事になるほど高温になることはありません。(温度センサーもあるので)ですが、電気式の場合は床に長時間寝そべっていると抵抗が加わり、低温ヤケドになったという事故事例を聞くこともありました。

『温水式の床暖房』で一番ガス代を必要とするのは『お湯を沸かすとき』なので『1日に何度もつけたり消したりする』と、かえってガス代がかかります。『電気式の床暖房が部屋全体を暖めるのにどれだけ時間がかかるか』を検証した人の実験結果を見ると『2日』というデータもあります。

 

この話だけ見聞きすると…「床暖房ってつけっぱなしのが良いの?」と思ってしまいますよね。エアコンと違い、床から部屋の中をじんわりと温めていくのが床暖房。部屋そのものを暖めようとすると、長時間つけておくことが必要になります。

1か月床暖房とエアコンをつけっぱなしにした場合のコスト比較

電気式と温水式の構造の違いよりも、皆さんここが一番気になるのではないでしょうか?

一か月つけっぱなしにした場合のコストは以下です。
温水式床暖房 :8,000円前後(ガス代)※
電気式床暖房 :13,000円前後(電気代)
エアコン(最新式):10,230円(電気代)

エアコンについてはDAIKINで実証実験をした結果、1日24度でつけっぱなし(日常の生活での開け閉めによる温度変化も含めた実験)にした場合、341円というデータを参考に算出したものと比較してみましょう。

ガス代(※)については都市ガスなら安いですが、プロパンだと契約ごとに料金も違い、もっと高くなってしまうことも珍しくありません。また寒冷地ではより一層コストがかかるという点も忘れてはいけないですね。

つけっぱなしにすれば床暖房でも部屋全体をじんわり暖められる。でも『エアコンと併用して床暖房にそこまで頼りますか?』という話です。

部屋全体を床暖房だけで暖めるとなると長時間つけっぱなしが必要になりますが、実際には他の暖房器具と併用で利用されることが多いと予想します。

床暖房をこまめにON/OFFするのはコストが無駄にかかるのでNG!これは間違いありません。
とはいえ併用するなら24時間つけっぱなしにするのも得策とは言えません。

足元が特に冷える…とか床でお子さんが遊んでいたり、誰かがくつろいでいる、そんなときにこそ床暖房の出番!

コストのこと暖房効果のことを考えると…併用するなら「床暖房は長時間の外出時・就寝時以外はつけっぱなしでもOK」ということになるでしょうか。

床暖房はこんな人におすすめ?

床暖房の仕組み

 

結論を最後にもう一度まとめると…

「床暖房は床で長い時間過ごす家庭で光熱費をさほど気にしないご家庭には良い暖房器具」

ということになるでしょうか?

 

床にテーブルを置いて生活していたり、お子さんが床で遊ぶのに寒くてはかわいそう…そんなお宅には嬉しい設備かもしれません。『エアコンの風が当たるのが嫌!』とか、『エアコンだと目とか喉とか乾燥しちゃう!』という方も乾燥せずにすみます。

ライフスタイル次第では冬の最強の見方になるかもしれない床暖房?メリット・デメリットも含めて検討してみてくださいね。

初期費用が意外と掛かる設備ということと、万一の故障の事を考えるともう少し最適な暖房設備があるような気がします。

笑顔

 

関連記事はこちら

高気密な家になぜするの?どんな家?

 

 

床下エアコン 失敗? しない為に

 

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください