風水の鬼門に気をつけないと起こる影響は?注意する方角と7つの対策
「風水で鬼門ってよくないって聞いた」
「今度マイホームを考えているから家族の幸せのためにも鬼門に置いてはいけないものを知っておきたい」
マイホームを購入するときに考えるのが「家族が健康で快適・安心して暮らせる家にしたい!!」ですよね。
家を建てるとの相談で来てくださるお客様も家族が住みやすいかどうかを重視されるかと思いますが、「風水では鬼門がよくないけど間取り的に仕方ないのかな」「何かできる対策ないかな」と気にされる方も多くいらっしゃいます。
今回は風水の鬼門が気になる方に安心して暮らしていただけるように、鬼門に置いてはいけないものから対策まで徹底解説しますので、最後まで読んで運気アップのお家づくりをしていきましょう。
◆今回はこんな方の為に書いています。
⇒注文住宅の際に風水・鬼門が気になる
⇒土地や間取り的に鬼門を考えるのが難しい
◆今回の記事を読むとこんなこ事がわかります。
⇒鬼門に置いてはいけないもの
⇒今すぐできる!鬼門対策
風水の鬼門と裏鬼門について
この記事のもくじ
鬼門というのは北東の方角で中国古来の考え方に基づいて「鬼(邪気)の出入りする方角」といわれています。
一方、裏鬼門(南西)の方角で鬼門と反対側に位置し、鬼門と裏鬼門は陰陽のはざまになるため不吉だとされているんです。
昔から日本でも都や幕府の鬼門にあたる方角には、鬼門除けとして大きなお寺を建てていたのも風水上の概念から建設されています。
鬼門の方角の調べ方3つ
- 家の間取り図で中心の場所を調べる
- 中心に立って北東が鬼門、南西が裏鬼門に当たる
- 方位磁石を使って調べる
まず間取り図に対角線をひき家の中心を決めます。もしも、家にに欠けがある場合は延長してたと考えて線をひいてください。
中心が把握できたら、実際にその中心から北東にあたる60度の方角が鬼門にあたり、南西にあたる60度の方角が裏鬼門になります。2階建て以上に分かれる場合は、それぞれの中心から測ってみてください。
方位磁石を使用して方向性を出す方法もあり、最近ではスマホアプリなどでも簡単に方角を確認することができるので試してみてくださいね!
風水で鬼門に置いてはいけない3つの設備
「鬼門や裏鬼門の方角に三備を設けず」と言われていますが、おもに下記3つの設備があげられます。
- 門・玄関
- キッチン
- トイレやお風呂など水回りの設備
鬼門に置いてはいけないといわれる玄関はもちろん、水回りの設備や火を使うという意味でキッチンも避けたほうがいいと言われており、家や間取りの形状で生じる欠けや張りなどの凹凸があるのも該当します。
かつて風水上では、これらの設備を鬼門の方角に置くと家相的な影響があるとされていました。
- 家相的な鬼門の影響
・不動産・財産に関する問題が発生しやすい
・親族間の人間関係に問題が生じやすい
・幼児の病気・子宝に恵まれにくくなる
- 家相的な裏鬼門の影響
・努力しても報われない
・多忙になり疲れやすくなる
・夫婦間のトラブルや妻に受難しやすくなる
このように風水上の観点からすると、やっぱり鬼門に置いてはいけないものを考えて家づくりしなくは!と感じてしまう方も多いと思いますが、立地や間取り的にどうしても避けられない場合もあります。
もちろん風水の鬼門対策としてご自宅でできる対策はありますが、大事なことは「家族が住みやすい家にすること」です。風水を気にしすぎてしまうと、生活動線がスムーズでなく使いにくく感じてしまうこともあるでしょう。
そのため、適度に鬼門も意識しながら家族が住みやすいお家作りを意識してみてくださいね。
どうしても鬼門を避けられない時の対策7つ
せっかく新築に住むなら運気アップにつながるお家にしたい方も多いと思います。以下では、簡単にできる風水の鬼門対策を7つご紹介しますので参考にしてみてください!
鬼門対策①: 清潔に保つ
鬼門・裏鬼門に限らずではありますが清潔を保つというのはここでも大切なようです。
鬼門、裏鬼門は縁起が悪いという印象があるかと思いますが、神様が通る道だから神聖な場所という言い伝えも。
なので清潔に保つということが大切なんだそうですよ。
ゴミ箱を置く場合には鬼門・裏鬼門に置かないようにすることも忘れずに!
鬼門対策②: 窓やドアを開けたら閉める
鬼門・裏鬼門は壁があるのが本来ベストなんだとか。
なので窓やドアを開け放しておく、というのは避けたほうが良いそうです。
鬼門対策③: 盛り塩を置いて清める
日本らしい対策ですが塩でお清めする、ということで盛り塩を置くのも一手。
鬼門対策④: 神社のお札(護符)お守りを飾る
映画「陰陽師」などでも見ると思いますが、神社やお寺で鬼門除けのお札をいただいて置く方法も。
置く場合には目線より高い位置に鬼門・裏鬼門の方向にそれぞれ1つずつ置くと良いそうです。
鬼門対策⑤: 厄除け・厄払いのお祓いをしてもらう
神社やお寺に家相の鑑定や相談、お祓いをしてもらうこともできますよ。
鬼門対策⑥:トゲ(ヒイラギ)のある植物を置く
魔除けになる、縁起が良いということでこんな植栽が鬼門除けに人気です。鬼門や裏鬼門にどうしても玄関がきてしまう時に簡単にできる対策ですね♪
柊(ヒイラギ)
葉のトゲが魔除になるといわれています。
南天
赤い実がつきかわいらしい見た目も人気ですが、「難を転じる」というポジティブな意味合いからもおススメの植栽です。
万年青(オモト)
一年中青々とした葉をつけている縁起物と考えらています。
鬼門対策⑦: 猿の置物や水晶を置く
鬼門の反対にある裏鬼門が未申(ひつじさる)であることから、猿の置物が推奨されています。
京都御所の鬼門には木彫りの猿(猿ヶ辻)が置かれているのもこの概念から採用されてるのです。
風水の鬼門を適度に取り入れて住みやすい家づくりをしよう
「注文住宅だからこそ施主さんとしてはさまざまな希望を叶えたい」その想いはとてもわかります!
これから長く家族の時間、思い出を育んでいく場所だからこそこだわりたいですよね。そこで縁起の良い家にしたいと風水を取り入れていくお気持ちもわかります。
しかし、一番大切なことは「お家で暮らす人が自分らしく幸せでいられること」ではないでしょうか。
鬼門や風水を気にするあまり動きにくい、使いにくい家になってしまってストレスを抱えてしまうのは建築業界に身をおくオガタとしても避けたいんです!
「大切な人と暮らすために快適な家にする」想いを活かして、風水の鬼門などを柔軟に取り入れて考えてみてくださいね。