名古屋の工務店として注文住宅の相談は体感型モデルハウスがある丸協。名古屋のスノーピーク代理店として心地よさとスノーピークの遊び心を併せ持つ提案をしています。 

天井高2500mmは後悔する?【快適に感じる天井高解説】

WRITER
 
リビング天井
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

家を建てる際に、ついつい見落としがちなのが「天井の高さ」です。

 

とくに、天井高2500mmを選んだ方の中には「思ったほど広く感じない」「冷暖房の効きが悪い」と後悔することがあります。しかし、天井の高さは部屋の雰囲気や快適さに大きな影響を与えるため、自分にぴったりの高さを選ぶことが大切です。

 

この記事では、天井高2500mmのメリットやデメリットを分かりやすく解説し、後悔しないための天井高の選び方をご紹介します。これから家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

天井高とは

リビング画像

「天井高」とは、床から天井までの高さのことを指します。

 

家を購入したり建てたりする時に、実は天井の高さが大きなポイントになるんです。なぜなら、天井の高さによって家の中の印象や快適さが大きく変わるからです。

 

天井を高くするか低くするかは、それぞれメリットとデメリットがあり、住み心地や部屋の印象を大きく左右します。また、天井の高さは場所によって調整することもできるので、家全体の印象や快適さを自分好みにコントロールすることも可能です。

 

では、まず天井高についての基本を確認していきましょう。

天井高の最低ラインは2100

天井の高さに関しては「2100mm(2m10cm)」建築基準法で最低ラインが定められており、居室として使用できる部屋の最低基準です。

 

2100㎜を下回ることはできませんが、この高さより高くすることで、部屋が広く感じられるというメリットがあります。もちろん、天井が高すぎると寒い季節に暖房が効きにくくなることもあるので、ちょうどいい高さを選ぶことが大切です。

 

とくに、リビングやスタディスペースなどでは、天井の高さを工夫することで、より快適に過ごせる空間にすることができます。

天井高さで快適性が変わる

天井の高さは、部屋の快適さにも大きく影響します。

 

たとえば、天井が低いと圧迫感を感じることがあり、逆に天井が高すぎると冬場は暖房が効きづらく、冷暖房の効率が悪くなることがあります。一方、天井を少し低めにすると部屋が温かみを感じやすく、エアコンの効きもよくなります。

 

小さな子どもがいる家庭や冬に暖かさを大事にしたいという場合には、天井を少し低めに設定するのも良いでしょう。また、天井が低いことで「ぬくもり」を感じやすくなるため、居心地の良さが増しますよ。

天井高2500mmは後悔する?

天井高2500mm(2.5m)は、一般的な住宅でよく見かける高さですが、実際に住んでみるとどう感じるのでしょうか?

 

「後悔するかも」と感じる人もいれば「ちょうど良い」と思う人もいるため、天井高の選び方には個人差があります。天井高2500mmには、次のようなメリットとデメリットがあります。

  • メリット: 広さや開放感を感じやすい
  • デメリット: 冷暖房効率が悪くなる可能性がある

天井高2500mmが後悔の原因になることもあれば、意外と快適に感じることもあります。

 

自分の家に合った天井高を選ぶために、2500mmを基準にして「天井が高い場合」と「天井が低い場合」のそれぞれのメリット・デメリットを考えてみましょう。次の章では、メリット・デメリットをさらに詳しく解説します。

天井が高いメリット・デメリット

天井高を高くすることで、家の印象や快適さに大きな影響を与えることがあります。

ここでは、天井を高くした場合のメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。

天井を高くした時のメリット

天井を高くすると、以下のようなメリットがあります。

  • 開放感が増す天井が高いと部屋が広く感じられ、開放感が生まれます。とくに、リビングやダイニングなど、家族が集まる場所では、居心地の良さを感じやすいです。
  • インテリアが映える高い天井には、ペンダントライトやシャンデリアなどの飾りを取り入れやすく、部屋全体の雰囲気が豪華に仕上がります。さらに、背の高い観葉植物や大きなインテリアも置きやすく、部屋の印象がグッと引き締まります。
  • 高級感が出やすい天井が高いと、自然と高級感が漂い、オシャレで洗練された空間になります。おしゃれなデザインを好む方におすすめです。
  • ハイサイドライトで採光が良くなる高い天井には、高い位置に窓(ハイサイドライト)を設置しやすくなります。日中の採光が良くなり、室内が明るくなります。また、プライバシーを守りながら光を取り入れやすいので、住宅密集地でも便利です。
  • 換気がしやすい 高い位置に空気が溜まりやすいため換気がしやすく、とくに夏場には涼しい空気を取り込むのに役立ちます。エアコンの効きも良くすることに繋がりますよ。

天井を高くした時のデメリット

天井高を高くすることには、以下のようなデメリットもあります。

  • 冷暖房効率が悪くなる可能性高い天井は空気の広がりが大きくなるため、冷暖房の効率が悪くなることがあります。とくに、断熱性や気密性が低い場合、温度が均一になりにくく、光熱費がかさむ可能性があるでしょう。

    ただし、断熱性能が高い家であれば、影響は少なくなります。

  • 残響音が気になることがある 天井が高いと、音が反響しやすくなる場合があります。とくに、家族が集まるリビングなどでは、音がこもりがちになり、落ち着きのない空間になってしまうことも。音が気になる場合は、カーペットや家具で音の反響を抑える工夫が必要です。
  • カーテンやインテリアが高くなる
    天井が高くなると、窓に合わせたサイズのカーテンやブラインドをオーダーする必要が出てきます。カーテン代が高くなるだけでなく、取り付けやお手入れも大変になります。自分で洗濯できない大きなカーテンもあるため、クリーニングに出す手間も増えるでしょう。
  • 掃除が面倒になる高い天井は、ほこりや汚れがたまりやすく、掃除が大変になることがあります。また、窓やライトの清掃も高所作業になるため、手が届きにくくなります。

    高い場所の掃除には、専門の清掃業者に頼む場合もあり、手間と費用がかかることもあるのです。

  • 壁のメンテナンスがコストアップ 高い天井の場合、壁のクロスの張り替えや塗り替えが必要になった際、作業が難しくなるためコストがかさむことがあります。とくに、高所での作業は足場を組むなどの手間がかかるため、想定以上に費用が発生することもあります。

天井が低いメリット・デメリット

天井高を低くすることで、どのようなメリットとデメリットが生まれるのでしょうか?それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

天井が低いメリット

天井を低くする主なメリットは、以下の通りです。

  • 落ち着いたリラックスできる空間になる天井が低いと部屋全体が閉じられたような安心感を生み、リラックスできる空間になります。とくに、寝室や和室では低い天井が安眠をサポートするため、眠りやすい環境を作りたい方にはぴったりです。
  • 上の部分にも手が届きやすい天井が低いと収納棚や吊戸棚に手が届きやすく、掃除もしやすくなります。背の低い方でも無理なく高い位置の物を取ることができるので、使い勝手が向上します。
  • 窓からの光がしっかり入る天井が低いと上部に余分な壁を設ける必要がなくなるため、部屋全体の採光が改善します。窓からの光が天井に反射し、部屋全体が明るく感じられます。
  • 冷暖房効率が向上する天井が低いと空間が狭いため、冷暖房の効率が向上します。温度が均一に保たれやすく、エアコンの効きが良くなるため、光熱費の節約にもつながりますよ。
  • 掃除がしやすい天井が低ければ換気扇や照明・窓などの掃除がしやすくなります。手が届きやすいため、高所に登って掃除する手間が省けます。日常的に掃除がしやすい点は大きなメリットです。

天井が低いデメリット

天井を低くすると、以下のようなデメリットも発生する可能性があります。

  • 背の高いインテリアが置きにくくなる天井が低いと背の高い家具やインテリアを置くことが難しくなります。大きな観葉植物やシンボルツリーなどを置くスペースが制限され、部屋のデザインに影響を与える場合があります。
  • シャンデリアやペンダントライトが邪魔に感じることがある高い天井では魅力的なシャンデリアやペンダントライトを取り入れることができますが、天井が低いと照明器具が部屋の中で邪魔に感じることもあります。照明の選び方に工夫が必要です。
  • 解放感が感じにくくなる 天井が低いと部屋全体が圧迫感を感じやすく、開放感が欠けることがあります。リビングやダイニングなどで広々とした空間を求める場合、天井の低さがデメリットになることもあるでしょう。
  • 空間が狭く感じる天井の低さが原因で部屋が物理的に狭く感じることがあります。とくに、リビングやオープンな空間で天井を低くしすぎると、閉塞感を感じるかもしれません。

一般的な天井の高さは2400〜2500!


一般的な住宅の天井高は、2400mm〜2500mmが標準とされています。

 

2400mm〜2500mm高さは、リビングやダイニングで快適に過ごすために十分な広さであり、開放感も感じやすいです。最近では解放感を追求して、2700mmや2800mmの高い天井が増えていますが、高くすると収納や掃除がしづらくなるデメリットもあります。

 

また、天井が高すぎると冷暖房の効率が悪くなることがあるので、部屋の使い方に合った適切な天井高を選ぶことが大切です。たとえば、寝室や和室では2200mm程度の天井高でも落ち着いた空間が作れ、キッチンでは吊戸棚やレンジフードへ手が届きやすく、手入れも簡単におこなえるというメリットも生まれます。

 

このように、部屋ごとに最適な天井高を選ぶことが、快適で使いやすいマイホームづくりに繋がります。

【実例】天井高2700と天井高2200

天井を高くすると「広さ」や「開放感」といったメリットが得られる一方で、実際に「後悔した」という声も多いのが現実です。

 

2700mmの天井高にしたことで感じた不便さや、思わぬデメリットも少なくありません。逆に、天井高2200mmにしたことで狭さを感じたという方々の体験談もあります。

 

この章では、実際に天井高を「高くした場合」「低くした場合」で後悔した具体的な実例を紹介します。どちらの選択にもメリットとデメリットがあるので、自分に合う天井高を選ぶ参考にしてみてください。

高い天井2700の場合

照明交換が大変
高い天井だと照明器具の交換や掃除が自分でできず、業者に頼まなければならないことが多いです。とくに、ハシゴを使うことができない場合、手が届かない場所の掃除が面倒に感じることがあります。

 

空間が広すぎて落ち着かない
リビングなどの広い空間では開放感を感じる一方で、寝室のようなリラックスしたい場所では逆に落ち着かないという声が多いです。天井が高すぎると落ち着きにくく感じて、リラックスしづらいことがあります。

 

カーテンの取り外しが手間
高い天井はカーテンを取り外して洗濯するのが大変で、とくに脚立を使わなければならないことが不便です。また、カーテンが破れても交換が面倒で、手軽に新しいものを取り付けられない点がデメリットです。

低い天井2200の場合

部屋が狭く感じる

2200mmの天井では、広いリビングでも圧迫感を感じることがあります。とくに、空間が狭く見えがちで、開放感を求める人には物足りなく感じることが多いです。

 

収納の自由度が制限される

天井が低いと収納棚を高く設置できないため、収納力に不安が出ることがあります。天井の高さに制限があると、収納スペースを上手に活用できないと感じることがあるようです。

 

開放感が不足

部屋の広がりが感じられず、とくにリビングやダイニングでの圧迫感が強くなります。低い天井だと空間の開放感が足りず、息苦しく感じることがあるため、広々とした空間を望む方には向いていないでしょう。

【場所別】おすすめの天井高

天井高は、部屋の雰囲気や使い勝手に大きく影響します。

 

リビングや寝室・キッチンなど、部屋ごとに最適な天井高を選ぶことが、快適な暮らしを作るポイントです。

 

各空間におすすめの天井高をご紹介しますので、ぜひ参考にして自分にぴったりな高さを見つけてくださいね。

天井高2200がおすすめの空間

天井高2200mmは、落ち着いた雰囲気を作りたい和室や寝室・洗面所・トイレなど、リラックスしたい空間にぴったりの高さです。

 

低めの天井が安心感を与え、心地よく過ごせますよ。また、リビングでも家族で落ち着いた時間を過ごしたい場合には、2200mmがちょうど良いこともあります。

 

おすすめの空間
和室・寝室・洗面所・トイレ
落ち着きと安心感が求められる空間

注意点
空間が狭く感じることがあるため、設計時に広がりを意識する必要あり。

天井高2300~2400がおすすめの空間

キッチンは、掃除や収納のしやすさが重要な場所です。

 

2300mm〜2400mmの天井高にすることで、上部の収納に手が届きやすく、換気扇やレンジフードの手入れも簡単になります。2300mm〜2400mmは、使い勝手が良くストレスなく過ごせる空間を作るために最適です。

 

おすすめの空間
キッチンやダイニング
収納や掃除を考えた使い勝手重視の空間

注意点
2200mmだとレンジフードが低すぎて使いにくいことも

天井高2400~2500がおすすめの空間

天井高2400mm〜2500mmは、広さや開放感を感じたいリビングやダイニングにおすすめです。

 

2400mm〜2500mmは、心地よい空間感を維持しつつ、圧迫感を感じにくくします。また、玄関でもこの高さを選ぶことで、家全体の雰囲気を開放的に感じさせることができます。

 

ただし、開放感を求めるあまりに天井を高くしすぎると、冷暖房効率が悪くなるなどのデメリットもあるため、バランスを考えることが大切です。

 

おすすめの空間
リビング・ダイニング・玄関
開放感を感じたい・広い空間が欲しい

注意点
高すぎる天井は冷暖房効率を悪化させることがある

玄関の天井の高さ

玄関は「家の顔」とも言われる大切な場所です。

 

天井を高くすると、入った瞬間に「おおっ」と感じるような開放感を得ることができます。しかし、天井の高さと玄関ドアのサイズが合っていないと、なんだかバランスが悪く感じることもあります。

 

玄関の天井の高さを決める際には、玄関ドアとのバランスを考えた設計が重要です。また、吹き抜けの玄関にする場合は、冷暖房効率の低下も考慮しておきましょう。

 

おすすめの空間
玄関や吹き抜けを取り入れた開放感を求める場合

注意点
ドアのサイズとのバランスを考える
吹き抜けの玄関は温度調整に手間がかかる場合がある

まとめ「天井高2500mm 後悔」を防ぐために

家族

天井高2500mmを選んだ方の中には「広く感じない」「冷暖房効率が悪くなった」と後悔することもあります。

 

とくに、リビングやダイニングでは空間の使い方に合った天井高を選ぶことが重要です。天井高を決める際は、家族の生活スタイルや部屋ごとの目的を考慮し、使い勝手と快適さを重視しましょう。

 

また、リビングダイニングのような大きな空間では、天井高を分けてメリハリをつけるのも1つの方法です。自分に合った天井高を選ぶことで、後悔のない快適な家づくりが実現できますよ。

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください