名古屋の工務店として注文住宅の相談は体感型モデルハウスがある丸協。名古屋のスノーピーク代理店として心地よさとスノーピークの遊び心を併せ持つ提案をしています。 

高気密高断熱住宅に住んでみて感じる5つのメリット・デメリットとは?

WRITER
 
家
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

「高気密高断熱住宅はあったかいし住みやすい!」ってよく聞くけど、実際に住んでみて感じる他のメリットやデメリットはないのか気になりますよね。

 

住宅によって特徴が異なるので、それぞれの家の構造の理解を深めておくことで事前に対策ができ住みやすい家になるんです。

 

当記事では、高気密高断熱住宅に住んでみて感じたメリット・デメリットとあわせて住宅づくりで後悔しないためのポイントを3つ解説します。

◆こんな方におすすめの記事
⇒高気密高断熱住宅のメリット・デメリットは何?
⇒高気密高断熱住宅にするポイント
◆この記事を読むと分かること
⇒高気密高断熱と他の住宅を比較できるようになる
⇒高気密高断熱住宅のポイント

高気密高断熱に住んでみて感じるメリット5つ

高断熱高気密

高気密高断熱は壁・床・天井などに断熱材を使用して高い断熱性・気密性を実現した住まいのことを言いますが、住んでみると多くのメリットがあります。実際に住んでみて感じたメリットを5つご紹介しますので家を建てる際にお役立てください!

暖冷房費の節約につながる

高気密高断熱住宅は暑い・寒い外気の侵入を防ぎ室内の空気を外へ逃がさないため、夏は涼しく冬は暖かい快適な温度を保てるので冷暖房の使用頻度が減り電気代節約につながります。

 

断熱性の高い家と低い家の年間の冷暖房費を比較すると年間では数万円の差がでるので、高気密高断熱は家計に優しい家なのです。

 

しかし、エアコンの使い方によっては電気代が高くなってしまうケースもあるので注意しましょう。下記の記事では、部屋にあったエアコンの選び方や設定温度について解説しているので合わせてご覧ください。

部屋ごとの温度差が小さい

外気の侵入が防げるため室温変化も小さいので、寒い朝でも布団からすぐ出られたり、廊下や階段が寒くないのでトイレやお風呂に気兼ねなく行けます

 

お風呂上りと脱衣所での温度差で発症するヒートショックの防止にもなりますし、体温調整機能が整っていない赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。

結露の発生を防げる

高気密高断熱の住宅は屋外の空気が出入りする隙間が少ないので外気の影響を受けにくく結露に強いと言われています。

 

結露が出にくいと室内と室外の温度差で湿気が冷やされ壁の内部で起こる内部結露がなくなり家の老朽化が防げるだけでなく、カビの発生防止にも有効です。

 

カビをエサとするダニも抑えられ、アトピーやぜんそくといったアレルギー症状が出にくくなります。以下の記事では結露で起こる健康被害や対策について紹介しているので、家の購入を検討している方は参考にしてみてください。

常に換気されている

平成15年7月1日にシックハウス対策のための規制導入改正建築基準法され、原則すべての建物に換気設備等の設置が義務付けられました。

 

近年、建てられている家は24時間換気システムが導入されていることが多いです。換気システムは気密性が高いほど空気の入れ替えが効率良くなるので、スイッチは切らずに点けたままにしておきましょう。

 

空気の入れ替えをしっかり行えば常にクリーンな状態になるので、ハウスダストの軽減やアレルギーの発症を抑えられ快適で健康的な住宅で暮らせるようになります。

遮音性に優れている

気密性が高いと壁に隙間がないため空気の侵入と流出を防ぐことができるので、遮音性にも優れています。

 

子供が小さいうちは走ったり大声を出したり、ピアノを弾いたりしても気をつかってしまいますが、高気密高断熱住宅なら防音効果が高いので「うるさくないかなぁ」「迷惑かけていないかな」など隣家を心配する必要がありません。

 

また、外の騒音も気にならなくなるので、仕事や勉強に集中出来たり、室内でプライベートな時間を過ごせたりできます。

高気密高断熱に住んでみて感じるデメリット

メリットとは?

メリットが多い高気密高断熱住宅ですが、実際に住んでみて感じたデメリットを5つご紹介します。デメリットを把握しておくことで事前に対策ができるので、家づくりの失敗を防ぎましょう!

暖房器具に制限がある?

高気密高断熱住宅は構造上、使用できる暖房器具に制限があります。

 

石油ストーブは燃焼に伴う排気を室内に放出するので、気密性が高い高気密高断熱住宅では一酸化炭素が室内に溜まってしまうので使用を控えた方が良いと思います。

 

そのため、エアコンやオイルヒーター等で家全体を一定の温度に保ちつつ、全館空調の設備を使用するのが適しています。

乾燥しやすい

高気密高断熱住宅は石油ストーブの使用ができないことから、エアコンや全館空調を使用しますが、空気が乾燥しやすいといったデメリットがあります。

 

空気が乾燥してしまうと水分量が減るため、乾燥肌になり肌荒れやかゆみといった症状に悩まされてしまうので、洗濯物を部屋干ししたり、加湿器を置いたりすることで乾燥を和らげることが可能です。

内部結露が発生する可能性がある

室内の暖かい空気が断熱材の内部に侵入すると内部結露が発生しやすくなり、目では確認しにくい家の基礎や柱を腐らせてしまう原因にもなってしまいます。

 

そのため、断熱性の高い窓ガラスをトリプルサッシにしたり、壁の断熱材をグレードアップしたり可変調質シート等を使用することで内部結露の発生を抑えることが可能です。

 

また、24時間換気システムを常に運転させることで空気が動き、結露抑制効果カビの繁殖予防にもなります。

初期費用がかかる

冬に室内から逃げる熱や夏に外から入る熱を小さくするためには下記の方法がおすすめです。

  • 断熱性能の高い窓や玄関ドアにする
  • 断熱材を厚くする材料費・施工費
  • サンシェードや断熱カーテンを使って夏の強い日射が窓から入れない

など初期費用が高くなります。

 

断熱性能の高い設備や断熱材は費用が高いと感じるかもしれませんが、はじめに採用しておくことで住み始めてからの光熱費は抑えられるためおすすめです。後から断熱材の厚みを増すとかやり替える等はとても大変ですので新築時や改修工事の際に検討をしてみて下さい。

 

お手頃な方法で断熱性能を高めたいと考えている方は、サンシェードや断熱カーテンを取り入れてみると良いでしょう。ホームセンターやインターネット通販などで購入でき、コストも低価格なので採用しやすいです。

息苦しさを感じる人もいる?

高気密高断熱では「息苦しさを感じる」という事を言われる方もいるようですが、こんな事を感じたとこは有りません。

 

【隙間がない密閉された家であるため息苦しさを感じる】とイメージ先行しがちですが、現代の住宅では機械式の24時間換気が法律で義務化されていて計画換気が行われているため室内は常に新鮮な空気が循環しているのです。新鮮空気が入れ替わっている事と心理的に息苦しいとはまた別の話かと。

 

高気密高断熱住宅で後悔しないためのポイント3つ

後悔しないポイント

高気密高断熱は性能に優れていますが、一般住宅よりも費用が少し高くなります。また、修繕も簡単にできる訳ではないので住み始めてから後悔しないためにも押さえておきたいポイントがあるのでチェックしておきましょう。

質の良い断熱材を選ぶ

高気密高断熱の性能を最大限生かすには断熱材選びが最も重要になってきますが、あまりなじみのあるものではありません。断熱材は「熱伝導率」「断熱材の厚み」「熱抵抗値」という3つの要素をもとに、断熱性能の高さを比較することができます。

 

断熱性能の数値の他にも、材質によって機能性が異なります。例えば、下記のような種類があります。

  • 非常に軽量で水を吸わないもの
  • 劣化も遅いもの
  • 耐熱た耐火性が優れているもの
  • 万が一火が付いたとしても有毒ガスをほとんど出さないもの

 

上記はほんの一例ですが、コストと熱抵抗値で選んでいくようにすれば余程の間違いは避けられます。どのような家づくりをしたいか、暮らしには何を優先したいかを明確にしてから検討するといいでしょう。

換気システムは常にONしておく

気密性が高いため換気システムのスイッチは常にONにしておきましょう。

 

正常に動き続けないと、換気不足により空気が汚染されたり結露が発生したりして、カビが生えてしまいます。また通気性の悪いジメジメした部屋はダニの繁殖場所になるので注意が必要です。

 

ダニが繁殖するとカビの胞子が空気中に放出され、アレルギー性鼻炎、ダニによる皮膚炎、結膜炎、アナフィラキシーショックといった症状が起こる可能性があります。

 

健康に悪影響を及ばさないためにも、住んだら常に換気しておきましょう。

 

建築士が考える家づくりで最も大事なこと

【知ってて採用しなかった】と【知らずに採用できなかった】では雲泥の差があります。建築に限らずどんな商品やサービスでも言える事かと思います。それぞれの特徴をしっかりとお伝えし、何がベストの選択なのかを一緒に考えてくれるパートナーに巡り合えたら家づくりの8割は成功したも同じではないかな?と思います。

 

満足できる高気密高断熱住宅を建てよう

満足できる家づくり

高気密高断熱の家は省エネにつながり部屋の温度差を抑えられるといったメリットがある一方で、乾燥や内部結露に関するデメリットがありますが、あらかじめ対策を施しておくことで快適な家で暮らすことにつながります。

 

一生の買い物となり長く暮らしを共にするマイホームなので、コストパフォーマンスを考慮し、税金やローン金利の軽減措置を上手に利用しながら多少初期費用がかかっても実現したい住宅性能です。

 

高気密高断熱の住宅を検討しているけど他の住宅との違いを知ってから検討したい、費用はどれくらいかかるの?我が家には必要?といったお悩みのお持ちの方は、ぜひエンズホームに一度までご相談ください。

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください