名古屋の工務店として注文住宅の相談は体感型モデルハウスがある丸協。名古屋のスノーピーク代理店として心地よさとスノーピークの遊び心を併せ持つ提案をしています。 

30坪間取りの成功・失敗事例をご紹介!おしゃれで住みやすい家のポイント

WRITER
 
リビング
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら
はい!こんにちは。今回記事は30坪間取りの成功事例をパターン別と土地の形状別にご紹介!
おしゃれに住みやすくする工夫やポイントも合わせて解説しているので、理想の間取りづくりを(きっと)イメージしやすくなります。合わせて失敗事例から見える改善点も紹介しているので、30坪の間取りの家を検討している方はぜひ最後までご覧ください。
◆こんな方におすすめの記事
⇒30坪ほどのプランをお考えの方
⇒広い家じゃなくてもいいじゃん!と思っている方
◆この記事を読むと分かること
⇒プラン次第で広く見える
⇒家づくりは坪数だけではない

費用と予算

30坪の家の広さはどれぐらい?

チェック

30坪の広さとは、畳60枚分の広さです。
全国の戸建ての平均坪数はおおよそ30~40坪と言われています。しかし、近年では「30坪未満の家」が増えており、その背景として地価や住宅価格の高騰だけでなく、マイホーム希望者の「優先順位の変化」が関係しているのです。
「30坪未満の家」が増えていますが「マイホームを少しでも広くしたい」という要望を持っている方は多いです。変わった点としては、
  • 住宅設備の性能がよくなり、広さよりも性能やデザインを重要視する家庭が増えた
  • 共働きが増えたことにより、家で過ごす時間も短くなった
  • 4LDKの要望から3LDKの要望へと変わっていったこと
などがあげられます。働き方や家族構成の変化から生じた新たな価値観・ニーズが変わってきたことがあるのかな?と。

必要な土地の広さは?

30坪の広さの家に必要な土地の広さは、下記2点によって異なります。
  • 建てたい家の階数
  • 土地の「建ぺい率」と「容積率」
必要な土地の広さは、建てたい家の階数によって異なります。例えば、3階建ての家なら、30坪の平屋を建てるよりも狭い土地で家をたてることが可能です。
一人暮らし用の間取り(20〜30㎡)が3〜5つ分の広さで、リビング・ダイニング・キッチンが集約された3LDKをイメージするとわかりやすいでしょう。書斎スペースを取り入れられる広さなので間取もある程度カスタマイズしやすくなります。
しかし、ここで注意していただきたいことは建ぺい率です。
建ぺい率の説明画像建ぺい率とは建物を建てる際に関わる建築基準法で敷地面積に対してどのくらいの大きさの住宅を建てられるのかを表した数値になります。
30坪に必要な坪数の説明画像
お住まいの地域によって建ぺい率は異なりますが、一般的に下記の表の数値になっていることが多いです。30坪数の住宅を建てたい際には、30坪以上の土地の広さが必要になることを押さえておきましょう。

何人家族におすすめの広さ?

夫婦
30坪は、夫婦+子ども2人の家族構成の場合、ゆとりを持って暮らすことが可能です。
子どもが3人で5人家族の場合は、住めなくない広さではありますが、もし2階や3階に主寝室や子供部屋を設ける場合には広さを狭くするか、ロフトを活用するなどの工夫が必要です。

30坪間取りの家を建てる時の費用相場

建築費用
どのような建材を使用して家を建てるかにより費用は前後しますが、建築費用の目安を知っておくことでマイホームの予算を立てる際に役立ちます。
まずは建築会社別におおよその費用をチェックしていきましょう。
  • ローコスト建築(ローコストハウスメーカー):約1,000万~1,500万円
  • スタンダート建築(中小/大手ハウスメーカー、工務店など):約1,800万~2,400万円
  • ハイスペック建築(大手ハウスメーカーの上位仕様など):約2,700万~3,600万円
同じ30坪の広さの家であっても、依頼する建築会社によって2,000万円以上の差が出る場合があることがわかります。どのような家を建てたいのかを考えることはもちろん大切ですが、どれぐらいの予算をかけられるのかも将来を見据えて依頼先を選ぶことは大切です。

30坪の間取りのメリット・デメリット

ひらめきマーク

メリット

  • 電気代・灯油代の節約
  • 回遊動線
  • 適度な広さ
30坪は家族の共有スペースは動きやすい間取りを作りやすいです。例えば、洗面器の横に少し空間をつくることで朝の忙しい時間帯でも洗面スペースの取り合いにならないようにできます。
30坪は各部屋の広さは大きくありませんが丁度いい収納スペースをリビングの広さを十分に確保が可能です。さらに、各部屋が狭いと子供が部屋にこもりにくく、リビングで家族が集まる機会が増えるとも言われています。

デメリット

  • 他のスペースを圧迫する場合がある
  • 大きな収納スペース確保は難しい
限られたスペースにより、家具の配置によっては部屋のスペースを圧迫しやすいです。
動線を意識するあまり、スペースが狭く使い勝手が悪くなくならないように家族スペースと移動スペースとを考慮して間取りを作成していきましょう。30坪は限られた広さであるため大容量のウォークインクローゼットは優先度を下げる必要があります。
各部屋に収納をつくらないようにいくと可能かもしれないですが、1つのスペースに家族が取りにいくので混んでしまう、使い勝手が悪くなってしまうでしょう。

【参考例あり】30坪の間取りをおしゃれに演出するポイント

せっかくの家づくりは、おしゃれも重視したい方も多いでしょう。以下では、30坪の家をおしゃれにする間取りのポイントを5つご紹介します。

リビングに吹き抜けを設ける

リビングに吹き抜け
吹き抜けを取り入れたリビングは、開放感のある空間作りに最適です。吹き抜けがあると部屋に高さが出るので、広く見えるだけでなくおしゃれな演出にも向いています。
少しでもスペースを広くしたい場合は、リビングを2階にして屋根裏のスペースを活用する方法もおすすめです。

ビルトインガレージを取り入れた間取り

ビルトインガレージ

30坪と限られた土地の広さの場合、階数を3階建てにし駐車スペースを設ける間取りもおすすめです。
1階は玄関・廊下・外部収納のみで、玄関奥にウォークインクローゼットを設置すると上着やベビーカー、スポーツ用品などそのまましまっておけるので便利です。雨の日でも濡れる心配がなく車の乗り降りもスムーズな点も嬉しいところ。

ウォークインクローゼットですっきり収納

ウォークインクローゼットはすっきりとした収納に役立ちます。1つの場所にモノをまとめることで、物の管理がしやすいです。各部屋の収納スペースは最小限に抑え、家族全員分の収納ができるファミリークローゼットを取り入れる方法も人気です。
また、玄関横にシューズクローゼットと上着をしまうウォークインクローゼットを兼ねた収納スペースがあると、外で使う用品を家に持ち込まなくて済むのできれいな家を保ちやすい点もメリットです。

【土地の形別】30坪の家でおすすめの間取りとポイント

同じ30坪のひろさでも、細長かったり、正方形だったりなど、色々な土地のパターンもありますよね。以下では、土地のパターン別のに合わせた間取りとポイントを解説します。

平屋の30坪の家の間取り

4ldkの画像
平屋には1つの階に全ての部屋を配置できるので、家事動線がスムーズな間取りを作れる点はメリットですが、一方で隣家が3階建だったり、マンションが立っていたりすると、日当たりや風通しが悪くなってしまいやすいデメリットがあります。
日当たり風通しをよくするポイントとしては、隣家と建物の距離をとることと、庭やウッドデッキを設けることです。

細長い30坪の家の間取り

30坪間取り例5

細長い形状は正方形や長方形の土地と比べると使いにくいと言われていますが、土地の形状をうまく活用することができれば、住みやすい家づくりは可能です。ポイントは、キッチンとダイニング、リビングをまとめて配置することです。
対面キッチンにすると、料理を作る→運ぶ→片付けるの動作が一直線上で完結するので家事動線がスムーズです。

ウッドデッキを設けた30坪の家の間取り

3ldkの画像
隣家との距離が近く家の中に日差しが入れるのが難しい場合には、2階を吹き抜けにし1階部分に光を中庭作って光を取り込む方法があります。2階に生活拠点を置くことで、キッチンやリビングの横側から光や風を取り入れることができ家も明るくなります

【失敗事例】「30坪」の間取りの注意点

成功事例だけでなく、失敗事例もあわせて知っておくことで住んでみて「ここもう少しこうすればよかった…」という後悔を防げるので、一緒にチェックしておきましょう!

部屋数の選択で後悔し部屋が足りなくなった

もう子どもは作らないと思って家を建てたが、結局一人増えて部屋数が足りなくなってしまったと後悔してしまうケースがあります。家族の人数が3人なら余裕がありますが、将来的に子どもがふえたり、親の介護で家族の人数が増える可能性がある時には4LDKにしておくのがおすすめです。
部屋数が少ないと各スペースを広くできますが、子どもが部屋にこもってしまいやすくなります。家族とのコミュニケーションを大切にしたい場合には、部屋を狭くする方法もありだと思いますよ。

動線の選択で後悔し家事ラクではなくなった

1階に洗濯機を置いて洗面所に洗濯物を干せるようにしたが、2階のウォークインクローゼットまで運ぶのが毎日大変。
このように家事導線を考えて間取りをつくっておかないと、住み始めてから家事に時間や手間がかかってしまいます。
  • 混みやすいスペースはどこか
  • どのタイミングに混みやすいのか
この2点を先に書き出しておくことで、家族が動線にかぶってしまうストレスが減らせます。

収納スペースが少なく後悔した

玄関の近くに上着をしまう収納は作ったが、ベビーカーや部活用品を置いたりできる空間を作っておけばよかったとの声も多いです。ベビーカーや部活用品など大きなものも置けるようにするには可動棚にしておくのがおすすめです。
デッドスペース(余白)を作らないようにすることで、ペースを無駄なく活用できます。

一軒家の間取り決めで失敗したくない人はエンズホームに相談してみよう

リビング

一軒家の間取り決めをする機会は多くはないため、
  • どんな間取りにしたらいい?
  • 自分たちの理想を詰め込み過ぎて予算オーバーになってしまった
  • 使い勝手の悪い間取りになったらやだな…
など悩まれる方も多いでしょう。
さらに、ライフスタイルやライフステージによって暮らしやすさは変わってくるので、家族のイベントなども考慮して間取りを決めることが大切です。間取りづくりで悩んでいる方は、注文住宅の実績多数の建設会社に相談してみましょう。
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください